coyori美容液オイル*使用感/口コミ
- スコア:★ 23/25
- ブランド:株式会社 JIMOS
- 商品名 :coyori美容液オイル
- 容量/値段:20ml/4,690円(税込)
40ml/8,434円(税込) - ※初回お試し価格あり
※定期購入あり(契約商品数が増えると割引率アップ)
年を重ねる度に肌が乾燥しやすくなる原因のひとつ、皮脂不足に着目。
100%の植物オイルと和漢エキスで不足しがちな皮脂をチャージ、もっちりハリ感を即実感できる、coyori美容液オイルを使ってみました。
商品詳細
こんな方にオススメ
- 年齢肌が気になる方
- 目元や口元のシワが以前より目立つ方
- 肌全体がくすんで見える方
- 乾燥が気になって美容液やクリームをたくさん使うようになった方
- 肌のツヤがなくなったと感じる方
使用感 レビュー/感想
年々スキンケアを使用する本数が増えて価格帯も高くなっていくのに、納得できる肌状態にできないのはどうして?
「やっぱり年には勝てないのかな・・・。」なんて、諦めてしまっていませんか?
肌コンディションをベストな状態に整えられたら、肌が若返ることだって夢じゃない!
coyoriは年齢とともに分泌量が減少する、皮脂の重要性に着目。
自然素材と科学の知恵を組み合わせ、オイル×美容液のチカラで人の皮脂に限りなく近い保護膜を補い、ハリとツヤのある肌に導きます。
厳選された最高級の素材で皮脂を補い健康な肌を取り戻せる、coyori美容液オイルを紹介します。
パッケージ
これがcoyori美容液オイルの外箱です。
箱全体は白色、中央にはcoyoriと書かれていて、その上にはcoyoriのロゴマークが付いています。
coyori美容液オイルを外箱から取り出しました。
透明の小瓶、フタは白色です。
外箱と同じく、coyoriの文字の上には赤色でcoyoriのロゴマーク。
このロゴマーク、椿・オリーブ・柚・米をモチーフにしているのですって。
口に入れても安心・安全、美味しい自然の恵みを表現しています。
coyoriの意味=こより(紙縒り)
和紙を縒って紡いだ七夕の願いの短冊を結ぶ糸という意味だそうです。
coyoriシリーズは安全を追求するために、スタッフが産地に足を運んで素材や畑、土をチェックしています。
国産素材をアピールする商品は多いですがcoyoriの原材料が最高級である証拠に、ホームページにもカタログにも生産者の顔写真や名前まで掲載してあります。
脱線しちゃいました、本題に戻りますね。
coyori美容液オイルは、2層式になっています。
小瓶を振ると、オイルが白濁します。
よく振って、手に取り使いましょう。
初回購入時のみだと思うのですが、小さなサイズがオマケについていました。
これ、持ち運びするのに丁度いいサイズ♪
coyori美容液オイルの取り出し口はこんな感じ。
口コミで出しにくいという意見がありましたが、いざ出してみたら同意見。
こういったオイル系、こんな感じの取り出し口の商品が多いです。
もうちょっと取り出しやすい容器、できたらいいのになぁ。
coyori美容液オイルをスプーンに取り出しました。
ビミョーにオイルとそうでない部分、分離しているのが目視できますか?
つけ心地
いつものように手の甲に取ると流れ落ちそうなので、今回はcoyori美容液オイルを手のひらに取ってみました。
浸透
そして手の甲に伸ばしてみました。
やっぱり美容液より、かなりヌルッとした触り心地。
少量でツルツルツル~と広範囲に伸びて、肌に負担をかけにくいのがいいですね。
保湿
手の甲にcoyori美容液オイルをなじませました。
見た目艶やか~~で、触り心地はかなりしっとり系です。
使用感は嫌いじゃないけど、オイル独特の触り心地。
サラッとした仕上がりを好む人の場合は、苦手と思うかもしれませんね。
この写真は、かなりサラッとしている証拠です。
あぶらとり紙を手の甲にのせた写真なのですが、coyori美容液オイルをつけた手の甲に残っていません♪
手になじませてから時間が経って感じたことですが、塗った直後でなく少し時間が経過してからの肌状態で好き嫌いを判断した方がいいと思います。

そうは言ってもアラフィフなので、年々肌変化をガンガン実感しています(汗)
もしや皮脂不足?なんて感じていたのも事実なの。
coyori美容液オイルの効果をしっかり実感するために、以下の同封されていたサンプルをその日の夜に使いました。

久しぶりに洗顔ソープを使ったのですが、洗っている最中、本当に肌に負担がかかっていないのがわかりました。
洗顔フォームだ人工的な膜が残る感じがするのですけれど、それが全くなく驚いたの。
洗い上がりの肌は「必要のないものだけ落ちて、これぞ生肌!」、体も洗っちゃいましたが、洗い上がり感よかったです。
ところが放置してたらツッパリ感があり、慌ててスキンケアへ。
サンプルの化粧水をつけてからオイルを手に取り顔につけると、思っていたほどのベタつきがない!
ついでに髪と爪にも使いましたが、いい感じの皮脂膜ができて体中しなやか+艶やかになり大満足です。
朝メイク前にも使いましたが、化粧崩れはなし、いつもより密着度が高く、1日艶やかな肌が演出できました♪
おすすめの使用方法
STEP1:coyori美容オイルは2層式になっています。
白く濁るまで小瓶をよく振って、オイルと美容液をよく混ぜ合わせましょう。
STEP2:化粧水の後、朝晩4~5滴(500円玉大)を手に取り使用します。
500円玉大を2回使うとさらに効果がアップします。
STEP3:オイルはこすらずに、包み込むようになじませます。
強くこすると肌を傷つけてしまい、シワの原因になるので注意してくださいね。
特徴成分
皮脂って化粧崩れやテカリの原因になるので、ワルモノ扱いされがちだとおもいませんか?
ところが適量で良質な皮脂は肌表面に広がって保護膜を作り、乾燥や紫外線などの外敵から肌を守る大切な役割をしているのです。
そこでcoyori美容液オイルの特徴成分に触れる前に、皮脂の重要性について紹介したいと思います。
肌にとって皮脂がどれほど大切か知りたい
まず年齢を重ねるごとに、どれほど皮脂の分泌量が減少するかを見てみましょう。
ほら、30~40歳くらいから、急激に分泌量が減少しているのがわかるでしょう?
皮脂不足になると、皮脂分泌の低下⇒肌のバリア機能が低下⇒肌の乾燥⇒乾燥による新陳代謝の悪化という悪循環を招きます。
その結果、シワ・シミ・タルミ・くすみなどの肌悩みが増え、老けて疲れた顔に見られるようになります。
何歳になっても皮脂は分泌されるのですが、加齢が原因で分泌される皮脂の質は低下します。
ちょっと写真が斜めになってしまいましたが、年齢が高くなると飽和脂肪酸が増えているのがわかるでしょう?
天ぷら油に例えると、わかりやすいと思います。
20代の皮脂=新品で透明感のある油
40~50代の皮脂=3~4回使用した後の劣化した油
新品の油はサラサラだけど、使いまわした油はドロドロで黒いでしょう?
加齢とともにくすみやすくなる理屈ですが、肌をコロッケに例えるとよくわかります。
新品の油でコロッケ上げるときれいなキツネ色なのだけど、何回も使った油でコロッケ揚げると真っ黒でしょう、しかも美味しくない(笑)
化粧がすぐにくすみやすくなるのも、この酸化した皮脂が原因なの。
coyori美容液オイルを肌に補うと、加齢肌なのに20代肌と同じ皮脂の状態にできます。
外敵から肌を守る防御機能もアップするので、肌の働きも若返っていい状態をキープできるというわけ。
肌の断面図でイメージするとこんな感じになります。
この4種類のオイルで形成された保護膜、美肌作りをする上で欠かせないのです。
右のお餅にcoyori美容液オイルを塗り、左のお餅には何も塗らず、3時間放置した写真です。
3時間後左のお餅はバキバキに!
肌の上に皮脂が少ないと、お餅と同じようにひどい乾燥を起こすというのがイメージできますよね。
肌にとって、いかに皮脂が大切かわかりましたか?
それでは人の皮脂に限りなく近付けることのできたcoyori美容液オイルの特徴成分の魅力について、触れていきたいと思います。
100%天然植物オイルを配合
植物オイルには、肌本来の皮脂に近い成分が含まれています。
coyori美容オイルの約30%は100%天然・植物オイルで構成され、日本人女性の皮脂に近づくように作られています。
ツバキ種子油・オリーブ種子油・コメヌカ油、ユズ種子油など、口に入れても安全な素材が原材料です。
coyori美容液オイルの70%は美容液で、皮脂不足を根本原因からケアします。
イチジク・高麗人参・アロエベラ・鹿角霊芝など20種類の和漢・植物エキスを配合、補った皮脂と混ざり合って、ハリがあるつややかな肌に仕上げます。
オタネニンジンエキスを配合した商品ランキング
オタネニンジンエキスの詳しい説明と、実際に使ってみて良かった商品を紹介しています。
全成分
※成分表では配合量の多いものから記載すると言う法律があります。
低刺激性
coyoriシリーズは肌へ優しい素材を追求、全商品11種無添加で作っています。
- パラベンフリー
- 石油系鉱物油フリー
- 石油系界面活性剤フリー
- シリコンフリー
- 合成香料フリー
- タール系色素フリー
- 紫外線吸収剤フリー
- 殺菌剤フリー
- 合成酸化防止剤フリー
- 旧表示指定成分フリー
- 動物由来原料フリー
coyori美容液オイルは、98%自然由来成分で構成されていて、無添加で作られています。
内容成分が表示されている部分を見て驚いたのですが、天然の抽出成分には産地はどこで原料はこれということまで記載されています。
その中であえて合成と記載されているものが4つあったのですが、それについて触れていきたいと思います。
ペンチレングリコール
さっぱりした使用感の多価アルコールの一種で、抗菌剤として使用されます。
パラベンなどの防腐剤のかわりに使われることが多く、低刺激で安全性の高い成分です。
BG
無色透明のアルコールの一種で、抗菌剤として使われています。
保湿やエキス抽出剤として使われることもあるのですが、比較的刺激が少なく安全性は高いです。
カプリリルグリコール
保湿効果や抗菌効果がある成分で、肌に刺激の少ない成分です。
軽い使用感に仕上げる目的でも使われます。
1,2-ヘキサンジオール
多価アルコールの一種で、保湿剤として配合されています。
無色透明で粘り気があるのですが、グリセリンよりもサラッとした使用感です。
肌に対する刺激が少なく、毒性も極めて低い成分です。
定期購入のお知らせ
なかなかよい美容液オイルだと思うので、定期購入についてお知らせしておきます。
購入商品が増えれば割引率アップ
1種類の注文は15%オフ、2種類なら20%オフ、3種類注文すると25%オフと、購入点数が多ければ割引率がアップします。
通常注文の送料は500円ですが、定期購入なら送料は0円になります。
商品の到着・休止など、変更しやすい
商品到着日、商品が到着する間隔を自由に選べます。
最大4ヶ月まで休止できるので、商品が余っても困りません。
無料ネット会員登録をするとお得!
ネット限定、30日返金保証があります。
開封済みでもOK、返品送料も負担せずに済みます。
定期購入の到着日の変更が簡単にできるメリットもあります。
支払金額の1%ポイント(1円分)がつくのですが、次回購入時に利用できます。
総評/まとめ
※使ってみて気づいた良かった点、改善してほしい点をまとめました。
改善してほしい点
やっぱり美容液オイルの取り出し口を改良して欲しいかな。
追加で使用したい時に、わざわざフタを閉めて振り直すのは面倒でした。
少量ずつ出るのはいいのだけれど、たくさん取り出したい時に時間がかかるのはイライラ。
これ、使ってみるとよくわかると思いますよ(笑)
あとね、夏場限定でサラッとタイプがあるみたい。
使用感の好みは人によって様々でしょう?
さらっとタイプが好きな方のために、年中販売されるといいのにな!と思いました。
良かった点
アラサー・アラフォーで乾燥肌や普通肌の方、アラフィフはオール肌、おすすめなのではないかな?と思いました。
coyori美容液オイルならどの年齢の方でも、20代のサラサラ皮脂が補えて健康的な肌が維持できます。
使った直後はベタつき感じるのですけれど、しばらく放置すると肌に綺麗になじんで、ベストコンディションになった感じが持続するのがスゴイと思いました。
年々皮脂不足で肌コンディションが悪化していく人が多いので、何を使っても納得できないという人ほど、試してみて欲しい美容液オイルです。
PR:ご購入はこちらから
詳しくはこちらから↓
美容液まとめ
これまでにレビューした美容液を、「おすすめ」「エイジングケア」など切り口別にまとめました。
自分に合った美容液を探している方の参考になれば、幸いです:)
chat_bubbleコメント
Notice: Undefined variable: aria_req in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 16
Notice: Undefined variable: html5 in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 17
Notice: Undefined variable: aria_req in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 17