オートファジー美容液・美優雅*使用感/口コミ
- スコア:★ 16/25
- ブランド :ジーエスケー
- 商品名 : オートファジー美容液・美優雅
- 容量/値段:30g/8,000円(税別)
- ※初回特別価格あり/特別価格での提供は3回の継続が条件
※定期コースあり・初回特別価格・2回目以降は38%オフ
オバサンに見られないために若い頃よりスキンケアに時間をかけているのに、時間が経つと肌の黄ぐすみが気になりませんか?
そこで肌色をハーフトーンアップさせる、オートファジー美容液・美優雅を使ってみました。
商品詳細
こんな方にオススメ
- 肌の黄ばみやくすみが気になる方
- 肌色がすぐに疲れて見える方
- 以前よりも肌のしなやかさがなくなったと感じる方
- 肌色をハーフトーン明るくみせたい方
使用感 レビュー/感想
20代の頃は艷やかで明るい肌色をしていたのに、30代の半ば以降からは黄ぐすみが目立つようになります。
「これが老化?」と不安になるよう現象を、実感する機会は増えていませんか?
- 肌が乾燥しやすくなり、肌のツヤがなくなってきた
- メイクしたての時ならまだしも、時間が経つと土色にくすむ
- 毛穴が開いてキメが粗く見える
ファンデーションやコンシーラーで厚塗りしないと外出できない、高額な化粧品を使えば若返る!と思ったのに効果が実感できないなんて悩んでいたアナタ、朗報です。
くすみやすく疲れた肌のリフレッシュ効果と肌カラーコントロールのメイクアップ効果がダブルで実感できる、オートファジー美容液・美優雅を紹介します。
パッケージ
薄いピンク色のパッケージ、可愛らしくて優しいイメージがしますよね。
箱には茶色の文字で、美優雅と漢字で表示されています。
箱から中味を取り出すと、やっぱりあわーいピンク色。
外箱と同じで、茶色で美優雅と書かれています。
実はこれ、オートファジー美容液・美優雅の色です。
2~3日使ってわかったことなのですが、容器は透明のプラスティック製です。
これがオートファジー美容液・美優雅の、ディスペンサーのアップの写真です。
ディスペンサー式のいいところは、適量がきっちり取り出せるところ。
もし出しすぎても中味は容器の中に戻せないので、非常に衛生的です。
外気が直接触れないので最後まで雑菌が混じりにくく、製品の劣化を防いでくれます。
スプーンにオートファジー美容液・美優雅を出してみました。
うすーいピンク色で、見た目はクリームみたい。
化粧下地でコントロールカラーとして使えます。

ただし新婚さんとか、彼氏とお泊りする女の子にはおすすめかも。
いわゆる「寝化粧」というもので、寝ている時でもパートナーに綺麗と思って欲しい♡という女性なら、肌に負担をかけずに自然な美肌に演出できます。
こういうピュアな気持ちがあれば、女性ホルモンの内分泌が自然に高まるので肌にはイイことばかり。
魅力ある若々しさを維持するためには、こういった気持ちを持ち続けることが大切かもね(笑)
つけ心地
手の甲にオートファジー美容液・美優雅を出してみました。
香りをチェックしましたが、手の上では無香料っぽいです。
浸透
手の甲で伸ばしてみました。
美容液というよりクリームみたいなイメージの方が強いです。
保湿
なじませました。
目視では確かに肌色がワントーン明るいのですが、写真で違いはわかるでしょうか。
取って付けた明るさじゃなく、自然に透明感が出た感じ。
でもねぇ~。。。これは本当に美容液?と疑ってしまいました。
確かになじませた手の甲はしっとりしているのですが、肌深部まで浸透している感触が少ないです。
手の上では下地クリームの使用感といった印象が強く、美容液という印象がすごく薄い。

長年化粧品を扱っているせいか、その化粧品の浸透力が高いか低いか、なんとなく感覚でわかります。
オートファジー美容液・美優雅の浸透力は実感しにくく、美容液としての点数はイマイチかなぁ。
夜と朝、使用感を顔で体験しました。
辛口の点数を付けておきながら、夜なのにほんのり顔色が明るくなるとちょっと嬉しい・・・、勝手ですねぇ(笑)
普段メイク前にはパープルのコントロールカラー(透明感アップ・くすみ防止)を使っています。
2本もコントロールカラーを使うと真っ白になっちゃうので、オートファジー美容液・美優雅だけをを使いました。
夕方の肌の透明感は文句なし、黄ぐすみもなしです。
ところが保湿効果については、肌状態の変化が実感できず。
普段から化粧水や美容液をたっぷり使っているので、肌変化が実感しにくいのかもしれません。
コントロールカラーを使うコツ♪
コントロールカラーは、基本はTゾーンや目の周り、目の下などの、明るく見せいたい部分に使用します。
ところがオートファジー美容液・美優雅の場合は、メインが美容液なので顔全体に使います。
適正使用量が3プッシュとなってるのですが、顔全体を明るい色味で仕上げると、首やデコルテとの肌色の違いが気になるかも。
使いすぎるとお面になるし、ファンデーションもよれやすくなります。
オートファジー美容液・美優雅を朝に使う場合は、
- 使用量を控える
- 顔色と首の色がかけ離れていないか、横顔を合わせ鏡でチェックする
この2つがコツだと思います。
使用方法
朝と夜に行う最後に使用、使用量は3プッシュが目安です。
おでこ、鼻、両頬、あごに置き、顔全体に優しく叩き込むようになじませます。
手のひらで顔を包みながら押さえ込むと、肌によく浸透します。
特徴成分
オートファジー美容液・美優雅は、整肌効果のあるチャ葉発酵エキスや肌の中からエイジング効果を発揮する酵母エキスを配合、年齢を感じさせない肌を演出します。
オートファジーとは?
オートファジーとは、2016年10月3日・東京工業大学栄誉教授の大隅良典教授がノーベル医学生理学賞を受賞した研究テーマです。
「オート」とはギリシャ語で「自分自身」、「ファジー」は「食べる」を意味します。
つまりオートファジーとは、自食作用という意味になります。
例えば人は山で遭難して食べるものがなくても、水さえあれば1週間前後は生きていられます。
これは自分の体の中にあるタンパク質をアミノ酸に分解して、エネルギーに変換する体の働きがあるからです。
オートファジーは医療分野で注目度が高いですが、美容分野でも肌本来の力を高める効果があると注目されています。
チャ葉発酵エキス
高知産の「基石茶は、一般の日本茶とは違って麹菌で茶葉を発酵させて作ったお茶で、幻のお茶と呼ばれています。
発酵茶は体に良いだけではなく、新しい肌へ生まれ変わる美肌効果が認められています。
酵母エキス
酵母エキスはフランスで長年研究され開発されたエキスで、オートファジーを促進するαーグルカンという成分を含んでいます。
保湿効果や肌をしなやかに保つ効果に優れているため、αーグルカンが配合されている化粧品が急増しています。
3つの自然派エキスを配合
肌に優しい自然派エキスをたっぷり配合、美肌作りのサポートをしてくれます。
アセロラ果実エキス
沖縄産のアセロラから抽出したエキスを配合。
アセロラは、ビタミンCを豊富に含有していています。
保湿効果に優れ、肌のしなやかさを高めて透明感のある肌に仕上げます。
ビタミンCはメラニン色素の還元効果も高く、肌内部にあるコラーゲンの生成を補助する力もあります。
ビルベリー葉エキス
北欧の森に自生するビルベリーから抽出したエキスを配合。
ビルベリーの葉はポリフェノールなどの有効成分が凝縮されていて、美肌効果に優れています。
その他にも肌の明るさを維持して免疫力を高める働きもあり、アンチエイジング効果が期待できます。
セイヨウトチノキ種子エキス
セイヨウトチノキはマロニエとも呼ばれている落葉広葉樹の一種です。
セイヨウトチノキの種子から抽出したエキスには、紫外線から肌を守りしなやかで潤いのある肌を保つ効果があります。
抗酸化作用があり老化防止効果が高く、たるみやくすみ、シミを改善する効果も期待できます。
コントロールカラー
美容液のジャンルでコントロールカラー効果というのも不思議ですが、オートファジー美容液・美優雅には、肌色をハーフトーン明るくする効果があります。
ホワイト効果
肌に当たる光をあらゆる方向に拡散、肌色のトーンを高めて自然に輝く肌を演出できます。
レッド効果
赤色の光を吸収して肌内部で光を拡散、色ムラと毛穴を目立たなくして血色のよい肌を演出します。
ビルベリー葉エキスを配合した商品ランキング
ビルベリー葉エキスの詳しい説明と、実際に使ってみて良かった商品を紹介しています。
全成分
※成分表では配合量の多いものから記載すると言う法律があります。
低刺激性
ホームページ上には低刺激性について、特段記載されていません。
オリーブオイルから抽出される保湿成分のスクワラン、オーガニック植物油由来の保湿剤・グリセリンなど、保湿効果が優れている成分が多数使われています。
DPG
とうもろこしやりんごから作られていて、肌への悪影響は少なく、毒性は低いとされています。
化粧品に配合するのは1.0%未満という条件付きの成分ですが、配合量の多さとしては順位が高いため、もしかすると皮膚や粘膜に刺激を感じる人がいるかもしれません。
水添ナタネ油アルコール
アブラナの種子を水素添加したもので、細かく生成された高級アルコールです。
エモリエントに優れ、乳化安定剤としても使用されます。
アルコールと言うと神経質になる敏感肌の人も多いのですが、特に危険な成分ではありません。
キサンタンガム
土壌に生息する微生物から作られる多糖類で、増粘剤や安定剤として使われます。
摂取量さえ間違えなけえばほとんど毒性はなく安全性が高いとされています。
問題なのが原材料となるトウモロコシでほとんど輸入に頼るしかなく、その9割は遺伝子組み換え作物です。
本当に安全性を追求するなら、遺伝子組換でないという文字が記載されていると安心できます。
フェノキシエタノール
最後配合されているフェノキシエタノールですが、玉露や緑茶から抽出される成分で、殺菌効果や酸化防止効果が優れています。
お茶から抽出される天然成分と聞くと安全性が高そうと感じますが、体に対する影響は防腐剤でよく使用されているパラベンとあまり変わりません。
注意事項
ホームページ上でもご使用上の注意としてかなりしっかり記載されていますが、まずは体の目立たない部分にパッチテストをして、安全性を確認してから使うようにしてください。
高温・多湿を避け、直射日光が当たる場所では保管しないでください。
総評/まとめ
使ってみて気づいた良かった点、改善してほしい点をまとめました。
改善してほしい点
ホームページがわかりにくい。
美容歴長い私がわかりにくいと思ったので、素人さんにはもっとわかりにくいのでは?
使用感は化粧下地としてなら満足だけど、美容液の観点からは△かな。
BBクリームレベルの手軽さを重視する人にはいいですが、本気で美肌を目指すという人には中途半端でグレーな商品では?と感じました。
コスパの面でも定期購入しないと、かなり厳しいと思います。
良かった点
夕方まで黄ぐすみが気にならず、透明感がキープできるところは◎です。
夜にトーンアップの効果は必要ないと思っていましたが、素肌にさりげなく透明感が出るのが思ったよりもよかったです。
一日中綺麗でいたいという女心を、上手に掴んでいる商品なのかも?
美容液まとめ
これまでにレビューした美容液を、「おすすめ」「エイジングケア」など切り口別にまとめました。
自分に合った美容液を探している方の参考になれば、幸いです:)
chat_bubbleコメント