アマランス マイルドクレンジングジェル*使用感/口コミ/ドクターソワ
- スコア:★ 19/25
- ブランド : ドクターソワ
- 商品名 : アマランス マイルドクレンジングジェル
- 容量/値段 : 200ml/4320円(税込)
- ※初回購入・定期購入割引あり
肌へのやさしさにこだわった皮膚科医推奨の弱酸性クレンジング、『アマランス マイルドクレンジングジェル』を使ってみました。
1本でメイク落としも洗顔も同時にできる便利アイテムです♪
商品詳細
こんな方にオススメ
- スキンケアには時間をかけたくない
- 乾燥肌でダブル洗顔は苦手
- クレンジングはお風呂の中でしたい派
使用感 レビュー/感想
メイクするのは女性としての嗜みであり、公の場ではきちんとメイクすることがマナーである。
みたいな感覚が当たり前なのかなぁとおもいますが、メイクするという事はそれを落とす行為が必ず必要になってきます。
多くの女性がメイクを始めると同時に肌トラブルを抱えるようになります。
毎日の事なので、できるだけ側への負担が少ないクレンジングを使いたいものです…
個人的には、肌を擦る回数を圧倒的に減らせるダブル洗顔不要タイプはとってもお勧めです♡
パッケージ
こちらが商品本体になります。
製品箱などがない、透明フィルムによるシュリンク包装になっていて無駄なゴミが出ないタイプ。
容器は半透明の白いプラ製ボトルで、プッシュディスペンサータイプです。
プッシュ部分にはストッパーがついてるので、使用前には外しましょう♪
このストッパーは、処分してしまってももちろん構いませんが、ご旅行などによく行かれる方なんかは別で保管しておいて、持ち運びする時に再利用すると、バッグの中で漏れたりせず便利です。
使い心地
アマランス マイルドクレンジングジェルは、肌へのやさしさにこだわった弱酸性のクレンジング兼洗顔料です。
濡れた手や顔でも使えて、これ1本でメイク落としと洗顔が同時に行えるから、朝の洗顔では泡だてて、夜のお風呂場でのクレンジングでは濡れた顔でもそのままささっとなじませるだけ。
使い勝手がとっても良いです。
洗顔としての使い方
1~2プッシュを手に取り、ぬるま湯か水を少量加えて泡立て、お顔全体に優しくなじませた後ていねいにしっかりと洗い流します。
クレンジングとしとしとしての使い方
2〜3プッシュを手に取りお顔全体に優しくなじませて、メイクや皮脂などの油溶性の汚れを浮き上がらせます。
そのままの状態で、ぬるま湯か水を少量加えてお顔の上で泡立て、汚れを包み込むようにしっかりと洗い流します。
メイク落ち・使用感
さて、アマランス マイルドクレンジングジェルのメイク落ちって、実際どうなのか実験してみました。
手の甲に手持ちのメイクアイテムでベース作って文字を書いてみました。
ベースはウォータープルーフタイプの日焼け止めにリキッドファンデーション、そしてルースパウダーで抑えました。
その上に同じくウォータープルーフや落ちにくいタイプのアイブロウやマスカラなどを乗せています。
一番下の丸3つは、1人からラメラメアイシャドウ、チーク、口紅、になっています。
ここにアマランス マイルドクレンジングジェルをたらりん♪
ジェルはとってもゆるい透明タイプです。
クレンジングジェルというよりリキッドですよね。
風呂場以外では液だれ注意です(笑)
ざーっとメイクに広げてみました。
広げただけで溶け出すとか、そうした変化はありません。
クルクルしながら少し時間をかけつつメイクを落としていくタイプになります。
がんばってがんばってクルクルしてみたけど、マスカラと口紅は残りました(笑)
マスカラとジェルライナー、口紅が落ちないですよねぇ…
洗い上がりは?
どんなにクルクルしてもそれ以上落ちる気配を感じなかったので、諦めて洗い流しました。
すると…
残っていたマスカラが一気に粉砕しました!
お水に触れる事でマスカラが粉々になり、簡単に洗い流すことができました。
洗い上がりはツッパリ感こそありませんが、比較的さらっとした仕上がり。とても清潔感のあるふんわりと柔らかなした手触りになります。
ただし…口紅だけは残ってしまいましたね。
マスカラも、今回実験で使った物は水分が加わる事で粉砕しましたが、口紅が落としきれてないところを見ると、先にポイントメイク落としは使った方が良さそうです。
全成分
アクリル酸アルキル(C10ー30))コポリマー、カプリリルグリコール、オクトキシグリセリン、
水酸化K、塩化Na、トコフェロール
※成分表では配合量の多いものから記載すると言う法律があります。
低刺激性
肌に必要な油分・水分は残したまま、汚れだけをオフしてくれる弱酸性タイプの洗顔料とのこと。
広尾プライム皮膚科では、治療前の「メイク落とし洗顔料」として使用、低刺激な洗顔料として推奨しているそうです。
▶︎広尾プライム皮膚科
※特にクレンジングについての記載はありませんでしたが笑
一応ちゃんとした皮膚科のようなので、参考までにリンク貼っておきます。
ノンケミカルコスメでも無添加コスメでもありませんが、数あるケミカル成分の中から肌負担が少ないとされる成分だけを上手に組み合わせたクレンジングかなと思います。
※個人的に気になった成分について記載しておきます。
ラウリルグルコシド
ヤシ油などから取れるラウリン酸と糖のひとつであるグルコースから作られる、植物由来の界面活性剤です。
比較的刺激の少ない界面活性剤で、ベビー用、低刺激製品に、洗浄剤、刺激緩和剤として使用される成分です。
ラウリルベタイン
ヤシ油やパーム核油などから抽出されたラウリル酸に、脂肪酸アルキルエステルやアミノ酢酸ベタインなどを合成して作られる成分です。
天然由来の成分を配合して、ベタイン系の界面活性剤、コンディショニング剤としても利用されている成分です。
成分自体には毒性がほとんどなく、刺激が強いラウレス硫酸Naの影響を緩和する働きがあることから、髪や肌を守る効果が強い点も大きな特長として挙げられます。
PEG-60水添ヒマシ油
原材料はトウゴマの種子から絞った植物油で、刺激性が低く安全性が高い成分として広く利用されています。
主にシャンプー・リンスから化粧水・乳液・ハンドクリームなどの化粧品などに広く配合されています。
水に溶けにくい油分などの成分を溶かす乳化作用があり、肌に塗布した場合は表面を覆うことで肌に含まれる水分の蒸散を防ぐ効果があります。
(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10ー30))コポリマー
保湿作用のある高分子ジェルです。
保湿効果もあわせ持つため、乳液や美容液などの保湿系アイテムやオールインワンジェルに良く配合されています。
カプリリルグリコール
無色透明の液体でわずかなにおいのあるグリセリンと同等の保湿力を有する保湿剤です。
アルカンジオールの一種で抗菌性に優れている多価アルコールで、防腐剤を使わない化粧品に使用されたり、防腐剤の濃度を減らしたい化粧品に組み合わせて使用されています。
天然系化粧品に幅広く使用されることもあって、毒性はほとんどなく、刺激もほとんど感じないという結果がでています。
総評/まとめ
*使ってみて気づいた良かった点、改善してほしい点をまとめました。
改善してほしい点
洗顔料として使うときは泡だててから使うと良いようですが、少し泡立ちは控えめかなと思います。
手のひらでの泡だてただけだと、お世辞にもきめ細かな泡という感じではなく、弾力もありません(笑)
いわゆる泡洗顔というやつが好きな方には、ダメ出しされそうなレベルです(爆)
私自身は、泡のきめ細かさや泡の量とかはどうでも良いタイプなので気にしませんが、きめ細かな泡信者の方は、ネットを使えば良いかなと思います♪
あと、成分の香りなのかわからないけど、ちょっとプラスティックのような?石油のような?ケミカルな香りがします。
強く香るわけではないけれど、日によっては気になることがありました。
完全な無香料だと思うのですが、この香りがあるなら少し香料使ってくれてもいいかも(笑)
良かった点
お風呂場で顔や手が濡れててもきちんとメイクが落とせるところが良かった〜!
濡れた顔や手でも使えると言いつつ、クレンジングのサイトの説明や動画は、乾いた顔や手のひらでの使用法しか公開されてなかったので心配でしたが、ちゃんと濡れた手や顔でもいけました。
風呂場で適当に顔を濡らして、手のひらに2プッシュ、あとはがーっと広げながらメイクとなじませてると軽く泡立ってくるので、そのまま泡で撫でてるうちにメイク落としも洗顔も完了!
洗い流しも比較的早く、いつまでもヌルヌルしてないので、終わり所もわかりやすい。
朝の洗顔でも、顔を濡らしてワンプッシュを適当にがーっとなじませて洗い流せば、この時期起き抜けに気になるベタつきもスッキリオフできて最高です。
※左:おきぬけ/右:使用後
さっぱりすっきり!
変なもの使うとすぐに突っ張る肌質ですが、これはさらっとさっぱり、心地よい洗い上がりです。
ちなみに、洗ってすぐに毛穴が引き締まるとか、くすみ抜けするとか、そういったことはありません(笑)
あくまでも優しく清潔に洗い上げる事に特化した、ちゃんと与えられた仕事をしてくれる子です。

今、これと似たタイプのクレンジングを使ってるのだけど
こっちの方がコスパが良いのですよね♡
あとはこのすこーし鼻に残る香りだけなんとかしてくれたら乗り換えても良いかなと思えるぐらい気に入りました♪
アマランス マイルドクレンジングジェルは、クレンジング面倒だなという方にオススメなのはもちろん、ダブル洗顔のしすぎで肌が弱ってる、乾燥肌を招いてるという方にもとってもオススメだと思います。
今回は、同じくドクターソワのこちらも一緒に使ってみています。
- APP-Cフラ セラム(真ん中)
- モイスト リフト プリュスセラム(右)
これらも順次レビューしていこうと思うので、お楽しみに♡
PR : 購入はこちらから
詳しくはこちらから▼
chat_bubbleコメント