ディセンシア アヤナス・アイクリーム コンセントレート*使用感/口コミ/株式会社DECENCIA
- スコア:★ 23/25
- ブランド:株式会社ディセンシア
- 商品名:アヤナス アイクリームコンセントレート
- 容量/値段:15g/5,000円(税抜)
- ※初回限定・10日間トライアルセット/1,480円(税込)・通常価格は2,500円(税抜)
※定期お届けサービスあり
敏感肌が起こしやすい肌トラブル、目元の影ジワに徹底的にアプローチ。
くっきり魅力的な目元に導く、アヤナスシリーズの中から、アイクリームコンセントレートを使ってみました。
アヤナスシリーズをレビューしています
ローションコンセントレート(高保湿化粧液)、エッセンスコンセントレート(高保美容液)、クリームコンセントレート(高保湿クリーム)、アイクリーム(濃厚アイクリーム)の入っているトライアルセットもレビュー、評価していますのでよろしければこちらもご確認下さい。
商品詳細
こんな方にオススメ
- 敏感肌で悩んでいる方
- 敏感肌でエイジングケアがしたい方
- 目元の影ジワが気になっている方
- 肌のバリア機能を強化したい方
- コスメで血流力を改善できたらと考えている方
- 肌冷えを解消をしたい方
- 肌ストレスを解消したい方
使用感 レビュー/感想
「魅力を感じる女性の顔のパーツはどこ?」と質問したら、「口元」の次に「目元」と答える男性が多いそうです。
暗いイメージになりやすいデリケートな目元に、目元専用の濃厚クリームで長時間続くうるおいの膜を。
気になる影ジワを解消して、輝きのある魅力的な目元に導きます。
目元のくすみが気になりやすい敏感肌の貴女に紹介したいのは、ポーラ・オルビスグループの特許技術から生まれた集大成。
敏感肌と乾燥肌のために誕生した、プレミアムエイジングケア・アヤナスシリーズです。
乾燥しやすい敏感肌に、保湿成分をはじめとする美容成分をしっかりキープ。
コラーゲン生成力・170%アップの実力で、敏感肌の人が待ち望んでいたエイジングケアを可能にします。(個人差はあります)
今回紹介するのは、濃厚アイクリーム・ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレート。
アヤナスシリーズ唯一目元の保水力を高める成分・コンドロイチンを配合、くっきり印象的な目元に整えます。
これまでに最初に使うディセンシア アヤナス・ローションコンセントレート、2番目に使うディセンシア アヤナス・エッセンスコンセントレート、そして仕上げに使うディセンシア アヤナス・クリームコンセントレートを紹介してきました。
今回紹介するディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートは、アヤナスシリーズでリサーチするラストの製品、しっかり紹介したいと思います。
パッケージ/トライアルセット
今回入手したのは、ポーラ・オルビスグループから誕生した敏感肌専門ブランド、アヤナスシリーズの10日間トライアルセットです。
トライアルセットが届いた時のパッケージがこちら。
ゴージャスなゴールドの箱の中央の白帯には、”welcome to decencia”
その下には”さぁ、美しくなりましょう”と、心強いメッセージが記されています。
ゴールドの箱を開けると、左側のフタの部分にまた2つメッセージが記されています。
“敏感肌はどこまでも美しくなれるという確信”
“DECENCIAで無限の美へ”
右側上部には数種類のカタログ、その下にはディセンシア アヤナスのトライアルセットが入っていました。
外箱から中に入っていたものを取り出すと、次の物が入っていました。
- プラスティック製の赤い箱に入ったトライアルセット
- パウチサンプル:アイクリームコンセントレート
- カタログ:5種類
新しいコスメにチャレンジするのに、希望や期待よりも不安を感じてしまうのが敏感肌。
これだけの内容で1,480円(税込)なので、トライして綺麗になれたらすごくラッキー♪
トライアルセットの赤い箱の中には、この3点が入っています。
- アヤナス ローションコンセントレート(敏感肌用化粧液)/20ml
- アヤナス エッセンスコンセントレート(敏感肌用美容液)/10g
- アヤナス クリームコンセントレート(敏感肌用クリーム)/9g
パッケージ/商品
いま紹介したトライアルセットの中に、アヤナス アイクリームコンセントレートは入っていません。
トライアルセットの赤い箱の外に、カタログと一緒に赤い色をしたサンプルパウチ、約1回分入ってました。
中央にはブランド名”DECENCIA”、その下には”ayanasu eye cream concentrate”と、製品名が表示されています。
サンプルパウチの裏面には、次のことが表示されています。
- 製品名:ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレート(敏感肌用アイクリーム)
- 内容量
- 販売元の所在地と会社名
- 肌に異常を感じた時の注意点とフリーダイヤル
- 全成分
いつもならスプーンにとってどんな形状かを確認するのですが、相手は内容量が0.6gしか入っていないサンプルパウチ。
そこで直接手の甲に、アヤナス アイクリームコンセントレートをのせてみました。
わずかにクリーム色に傾いた色味のクリーム、クリームコンセントレイトと同じくかなりしっとり系の濃厚クリームみたいですね。

見た目は似ていても、中味はやっぱり違うのよね。
顔の中でも特に乾燥しやすいのが目元なのですが、それは目のまわりは体の中で1番皮膚が薄い部分だから。
その上に起きている間は、ずっとまばたきして運動するので、肌はとても疲労するの。
そのせいでアイクリームは疲れを癒したり、高保湿成分がリッチに配合されている製品が多いのよね。
「それなら顔全体にアイクリームを・・・」と欲張る人もいるかもしれませんが、それはやめてね(笑)
栄養価が多いクリームなので、顔全体に使うと吹き出物がでるようなトラブルを起こすかもしれません。
決められた部位に決められた製品を、まずはセオリー通り、アイクリームは目の周りだけに使うようにしましょう。
ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートの、レギュラーサイズの容器がこちらです。
長細いチューブタイプの赤色の容器。
フタを開けると、クリームの出し口が細長く尖っているタイプでした。(動画で確認)
使うのはホントに少量だけなので、先端は尖っている方が出しすぎなくて便利なのよね♪
ちなみにこちらが、ディセンシア アヤナスシリーズのレギュラーサイズ・全製品のパッケージ。
ものすごく高級感あふれるパッケージなのですが、レベルの高いコンセプトの割にはとっても手頃な価格の敏感肌用シリーズです。
肌がデリケートという理由でエイジングケアを諦めていた人には、チャレンジしやすい価格設定だと思います。
つけ心地
ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートを、手の甲にのせてみました。
かなり濃厚そうなクリームですが、目元にはこれくらい濃厚すぎるくらいのクリームの方がぴったりだと思うの。
浸透
ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートを、手の甲に伸ばしてみました。
ヌルンとした伸び具合、これこれ、乾燥しやすい目元には、これくらいリッチな感触のクリームが絶対にいい。
他のアヤナスシリーズの製品と同じく、ほんのり優しい香りがするのもいいところなの。

イライラした状態よりも落ち着いた気持ちでスキンケアをすする方が、効率よく美肌効果が発揮されます。
アナヤスシリーズの全製品の香りは、ゼラニウムとラベンダーの香りが採用されています。
ゼラニウムは癒し系の甘い香りで、不安やストレスの解消、うるおい・水分のバランス調整の効果。
ラベンダーは優雅な香りで、る鎮静・消炎の効果があります。
敏感な肌を少しでも早く改善するために、香りを楽しみながらゆっくりしたスピードで、優しくスキンケアをするよう心がけましょう!
保湿
ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートを、手の甲に馴染ませました。
すごくツヤやかな仕上がり、こんなにリッチな使い心地でも疲れた目元につけると、あっという間に吸収されると思います。
おすすめの使用方法
ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレートの、おすすめの使用方法を紹介します。
まずはアヤナスシリーズを使った場合の使用順序です。
ディセンシア スキンアップシリーズ(クレンジング&洗顔料)、もしくはお手持ちの洗顔料で肌を清潔にします。
敏感肌にとって洗顔料の選択はとても重要、洗浄力が強いものではなく、肌をいたわりながら洗い上げられるマイルドな製品をセレクトしましょう。
- ディセンシア アヤナス・ローションコンセントレート
- ディセンシア アヤナス・エッセンスコンセントレート
- ディセンシア アヤナス・アイクリームコンセントレート
- ディセンシア アヤナス・クリームコンセントレート
アイクリームコンセントレートは3番目、仕上げのクリームコンセントレートの前に使います。
そしてこちらが、アイクリームコンセントレートの使用方法です。
朝晩使えるアイクリームですが、メイク前は使用量を控える方が、目元のファンデーションがよれにくいです。
- 使用量:小さめの真珠粒1粒くらいを、2回にわけて使う
- 力が入りにくい薬指に取り、両手の薬指で温める
- 下まぶたからこめかみまで馴染ませる
- 同量を薬指に取り、温めてから上まぶたに馴染ませる
- 薬指の腹で、眉の下・目頭の横・目の下など、優しくツボを押さえる
公式サイト内で、アイクリームコンセントレートの使い方の動画を見つけたので、紹介しておきます。

使った初日は熱帯夜だったので、顔全体に塗るクリームコンセントレートは「重たいっ」と感じました。
ところがその前に目元だけに使ったアイクリームコンセントレートは、「お、このしっとり具合。目の周りにはぴったりだ♡」と思いました。
これは肌がベタつく夏場でも、目元は乾燥してしっとりしたものを欲しがっている証拠だと思うのね。
肌表面には汗と皮脂が交じり合ってできる、「皮脂膜」という保護膜ができます。
ところが目の周りは、汗腺も皮脂腺もほかの部位より少ないので皮脂膜ができにくいです。
鼻の頭に皮脂が浮いても、目の周りが皮脂でテカる人はいないでしょ?
コンディションの良い人でも目元は疲れやすいのに、敏感肌の人は炎症を起こしやすく影ジワも出来やすいのよね。
なぜ目元に専用のアイクリームが必要になるのか、わかっていただけると幸いです♡
特徴成分
敏感肌の人の目元は炎症を起こしやすく、コラーゲンの破壊やメラニン色素の異常生成が原因で、影ジワが起こりやすいのが特徴です。
アヤナスシリーズのアイクリームコンセントレートは、シリーズの中で唯一目元の保水力を高めるコンドロイチンを配合、クリアで魅力ある目元に導きます。
アヤナスシリーズは化粧品でストレスケアを実現、健康な状態に近づけていけます。
まずは敏感肌を悪化させるストレスについて、しっかり理解しておきましょう。
- ストレスや睡眠不足が原因で、皮膚の温度が低下
- タイトジャンクションが不活性化、バリア機能が低下
- 肌のハリを保つコラーゲンが壊れて老化が加速
人はストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れて血管が収縮。
血液循環不良を起こして、皮膚の温度が低下します。
皮膚温度が下がると、タイトジャンクションの働きが不活性化します。
肌内部のカルシウムイオンや水分が流出して肌の水分が減少。
肌のバリア機能が低下して、外部からの刺激に敏感になります。
※タイトジャンクションは、角質層の下の顆粒層(かりゅうそう)にあります。
細胞と細胞をつなぐ役割があり、健康な角質層を生み出す手助けをします。
肌が乾燥すると頻繁に外部刺激を受けるようになり、微弱炎症を繰り返します。
炎症は肌のハリを保つコラーゲンにダメージを与え、老化が加速。
見た目年齢で11歳もの差がでて、人よりも老け顔に見られるようになります。
アヤナスシリーズ・全製品に共通する特徴
ポーラ独自の理論・ストレスバリアコンプレックス
そこでポーラ研究所が開発したのが、化粧品でストレスケアを可能にする、ストレスバリアコンプレックス。
- パルマリン:タイトジャンクション活性化(正常な角層形成)
- ジンセンX:血行促進・皮膚温上昇
- ビルベリー葉エキス:GABA産生促進・繊維芽細胞増加
特許技術で外部刺激を防御・ヴァイタサイクルヴェール®
ディセンシアだけの特許技術・ヴァイタサイクルヴェール®で肌を保護、外部の刺激から肌を徹底的に守ります。
セラミドナノスフィア
通常のセラミドの1/20サイズ、4倍の浸透力を持つセラミドナノスフィアで、みずみずしい肌に整えます。
海藻由来のオリジナル成分・CVアルギネート
コラーゲンを生み出す繊維芽細胞の働きを活性化、コラーゲンの生産量を約170%アップして、年齢相応の若々しい肌へ導きます。
肌トラブルを鎮めるコウキエキス配合
今起きている肌のトラブルを鎮静する、コウキエキスを配合しています。
常にゆらぎやすい敏感肌の状態を、安定させる効果があります。
アヤナス・アイクリームコンセントレートの特徴
アヤナス・アイクリームコンセントレートは、敏感肌特有の影ジワに徹底的にアプローチ、コンプレックスを解消して自信が持てる目元にします。
シリーズで唯一目元の保水力を高めるコンドロイチン配合
皮脂腺が少なく、皮脂の量も少ない目元のために、保水力を高めるコンドロイチンを配合。
うるおいのあるクリアな目もとを実現します。
特殊設計・リフトアップミクロウォーターカプセル
塗布するとみずみずしく伸びて、塗布後には密着感のあるハリを実感できる特殊設計・リフトアップミクロウォーターカプセルを採用しています。
その他の美肌成分
- 角質保護保湿成分:ヴァイタサイクルヴェール(ヒト型ナノセラミド)
- 保湿成分:コンドロイチン
- 整肌成分:コウキエキス・パルマリン
- 美肌成分:ジンセンX・ビルベリー葉エキス・ローズマリーエキス
- 美肌保湿成分:CVアルギネート
※重複して紹介している成分があります
高品質で安全、安心できる製品提供
ディセンシアは、ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドです。
ポーラ研究所で、有効性や安全性が確認されたものだけを使用しています。
自社グループのポーラ工場で、責任を持って高品質な製品を製造しています。
ビルベリー葉エキスを配合した商品ランキング
ビルベリー葉エキスの詳しい説明と、実際に使ってみて良かった商品を紹介しています。
全成分
※成分表は配合量の多いものから記載するという法律あります。
低刺激性
- アルコール不使用
- 合成香料不使用
- 紫外線吸収剤不使用
- 無着色
- アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)
- 皮膚科医立会いテスト承認済
ペンチレングリコール
グリセリンなどと同じく無色透明の多価アルコールで、さっぱりした感触の保湿剤として配合されます。
ごくまれに刺激を感じる人もありますが、毒性や刺激性がほとんどなく、安全性の高い成分だと言われています。
ジステアルジモニウムヘクトライト
粘土鉱物のヘクトラクトに界面活性剤を吸着処理して生成される、有機変性の粘土系増粘剤です。
ジステアリルジモニウムクロリドというカチオン界面活性剤(陽イオン界面活性剤)を使用しますが、ヘクトラクトと反応させると皮膚刺激性がなくなります。
毒性や刺激性、アレルギーの心配もない、安全性の高い成分です。
定期お届けサービスのお知らせ
とてもいい製品だと思うので、定期お届けサービスの紹介をしておきます。
最初は2回お届けコースでトライ
1回目はベーシックケア3点セットが手元に届きます。
通常価格19,440円(税込)ですが、定期お届けサービス価格なら20%オフで17,496円(税込)です。
2回目はリフィルタイプで手元に届くので、料金が少しお得になります。
通常価格17,820円(税込)ですが、定期お届けサービス価格20%オフなら16,038円(税込)です。
3回目以降は通常の定期お届けサービスに移行、10%オフ・お届け日変更OK・サプライズプレゼントが付いてきます。
総評/まとめ
※使ってみて気づいた良かった点、改善してほしい点をまとめました。
改善してほしい点
深く知れば知るほど、あらゆる角度からよく考えて作られた、クオリティの高い製品だと思います。
それだけにローションコンセントレートやエッセンスコンセントレートでもお伝えしましたが、低刺激についての解説部分がもっと詳しければと、とても残念に思います。
不安がいっぱいの敏感肌の人のために、安心できるホームページを作って欲しいと思います。
良かった点
乾燥しやすい目元にぴったりな絶妙な使用感、これなら目元の悩みに変化が出そう!と感じました。
といってもサンプルパウチを1回使っただけなので、本音はもう何回か使いたかったです(笑)
サンプルパウチがついていると嬉しいのですが、しっかり肌実感するためにも、3,4回使える量が入っていたら最高ですよね。
アイクリーム系って結構値段がいい製品が多いので、アイクリームコンセントレートの値段を見た時に「え?こんなに安いの??」と思ったの。
このクオリティで5,000円って、ホントにむっちゃコスパいいです。
目の周りに使うだけなので1ヶ月でなくなるということはありませんから、目力を高めるためにも是非チャレンジしてみてくださいね♪
PR:ご購入はこちらから
詳しくはこちらから↓
ディセンシア-ブランドページ
敏感肌特有の肌荒れと、エイジングケアに着目したアヤナスシリーズ。
敏感肌特有のシミと、ホワイトニングに着目したサエルシリーズ
外部の刺激から肌を守り、うるおいを与えながら整えるつつむシリーズ。
各シリーズの製品を1つ1つ丁寧にレビューしました。

chat_bubbleコメント
Notice: Undefined variable: aria_req in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 16
Notice: Undefined variable: html5 in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 17
Notice: Undefined variable: aria_req in /home/tokyo3mm/4you.tokyo/public_html/wp-content/themes/4you/comments.php on line 17